俳優の賀来賢人がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「賀来賢人 SUZUKI “KENTO’S CLUB”」。10月5日(月)~10月6日(火)の放送では、クラブ会員(※本番組でのリスナーの呼称)から寄せられたメッセージにまつわるトークや番組企画をお届けしました。
パーソナリティの賀来賢人
◆会長おすすめの漫画は?
10月5日(月)の放送では、クラブ会員から届いたメッセージを紹介。
<クラブ会員からのメッセージ>
「私はとてもせっかちなのですが、もっと落ち着いて行動したいです。仕事でもプライベートでも、先のことを考えて行動しがちです。“無駄なく行動したい”と思ってのことなのですが、最近は“急いでも数分しか変わらなかった”ことに気づきました。会長(※本番組でのリスナーの呼称)はせっかちですか? マイペースですか? また、落ち着いて行動できるアドバイスなどがあればお願いします」(女性)
「時と場合による」という会長は、どちらのタイプかと言えば「テキパキしているほうではない感じです」と自己分析。プライベートでは、「友達と会うのが楽しみ過ぎて、(約束の)1時間前に待ち合わせ場所に行っちゃうことがけっこうあります」と話します。
楽しみなことに関しては、待ち合わせの2時間前には家で準備完了することが多々あるそうで、「いいことではあるんですけどね、焦らなくていいし。基本的に焦りたくないんです。でも、(待ち合わせ場所に)早く着き過ぎて、やることがなくて結局時間を持て余してしまうことはあります」とコメント。
<クラブ会員からのメッセージ>
「以前、ケンクラ(※本番組の呼称)で紹介していた『憂国のモリアーティ』と、『アシガール』という漫画を読んでハマり、何度も読み返しました。そこで、会長にお願いです! 久しぶりにケンクラで、おすすめ漫画のコーナーをやってもらえませんか?」(女性)
最近、いい漫画をちょうど見つけたばかりという会長がおすすめしたのは、波切敦さんの「switch」。本作について、「けっこういろいろな漫画を読むんですけど、久々に大当たりのバスケ漫画! 僕にとっては『SLAM DUNK(スラムダンク)』と『あひるの空』が好きなバスケ漫画だったんですけど、『switch』もバスケをすごく知っている人が描いているなっていう印象で。だからバスケをやっている人が読んでも、リアリティがあって感情移入できるし、ストーリーも面白い。男女ともに楽しめる作品だと思うので、ぜひ『switch』を読んでみてください!」と太鼓判を押していました。
◆秋に食べたいのは、まつたけ or さんま?
10月6日(火)の放送では、クラブ会員から寄せられた“究極の選択”に、会長が答えました。
<クラブ会員からのメッセージ>
「まつたけ or さんま、秋に食べたいのはどっち?」(女性)
自分のなかですでに決まっているという会長は、「さんま!」と即答。「さんまが好き。僕、魚はあまり食べないのですが、唯一好きな魚と言っていいのが、アジとさんまなんです。焼き魚に関しては、さんまに勝る魚を食べたことがない。焼きたてのさんまは美味しいですよね、骨が多いけど(笑)。さんまとご飯と味噌汁で一生暮らせます」と熱弁。
そして、会長がまつたけを選択しなかったのには、ある理由が。それは、まつたけも大好きだという会長が、去年アレルギー検査を受けたときのこと。「普通の人の何十倍も数値が高いのが、まつたけだったんです。まつたけが大好きだったから、“なぜ!?”と思って。それ以来、食べていないんです。しかも、めったに食べないじゃないですか、まつたけって。だから、何に反応しているのかわからないんですけど、食べたら呼吸困難になるくらいの数値だったんです」と告白。
「だから、いままでは気づかずに食べていたのか、(アレルギー)反応が出ていなかっただけなのかわからないんですけど。まつたけねぇ……これから旬ですけど、なるべく食べないようにしています」と話していました。
<番組概要>
番組名:賀来賢人 SUZUKI “KENTO’S CLUB”
放送日時:毎週月~木曜 16:50~17:00
パーソナリティ:賀来賢人
番組Webサイト:
https://www.tfm.co.jp/kento/