高橋みなみがパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「高橋みなみの『これから、何する?』」。10月18日(木)の生放送では、作家で社会学者の古市憲寿さんが登場。率直な物言いが何かと話題の古市さんに、世のなかの疑問にズバッと答えてもらいました。
まずは「混雑する電車内でリュックサックは前に持つべきか」について。リスナーからはスペースに関する意見が多く寄せられましたが、古市さんは“防犯性”に注目します。「背負ったままだと、物を盗まれたり変な物を入れられたりする可能性がある。本人にとって前に持ったほうが安全」と意見しました。古市さん自身、人混みではリュックを目に見える位置で持つそうです。「逆に満員電車でリュックを背負っている人は、他人を信頼している“いい人”なのかも。気が付いていないのんびり屋さんだから教えてあげたほうがいいかもしれない」と話しました。
また、「大学に行く意味があるのか」との疑問について、古市さんは「凡人だったら行ったほうがいい」とアドバイスします。古市さんによると、天才なら大学に入学せずとも起業できるが、凡人であれば大学名は十分「ブランド」になるとか。「自分に自信がなければ、ブランドがあったほうが生きやすくなる」とのこと。
さらに古市さんは「文系なら、意外とどこに入っても同じ。就職時にリセットされるから入りやすいところを狙っては」「最悪、行って辞めるのも手」と考えを述べます。「これまでの勉強とは違って、自分の知りたいことを調べていくのが大学生。楽しいんじゃないですかね」と伝えました。
リスナーから寄せられた「1年以上片思い。どう異性へアプローチすべきか」との悩みに、古市さんは「異性や友達、関係なく人のことは誘うべき」と答えます。「関係って、会わないと始まらない。片思いだけだと、絶対に伝わらないから。3回誘えばオーケーされることもある。自分をマシンだと思い込んで、心を殺して3回聞いてみては」と持論を展開しました。
そのほかにも「マッチングアプリでの出会い」や「ムダ毛処理の必要性」などについて、明瞭に考えを述べる古市さん。ストレートな発言の連発に、たかみなは「古市さんのように立ち振る舞えたら生きやすいのかな、って思う」と感想を述べていました。
----------------------------------------------------
【▷▷この記事の放送回をradikoタイムフリーで聴く◁◁】
聴取期限 2018年10月26日(金) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒
詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用頂けます。
----------------------------------------------------
【番組概要】
番組名:高橋みなみの「これから、何する?」
放送日時:毎週月~木曜 13:00~14:55
パーソナリティ:高橋みなみ
番組Webサイト:
http://www.tfm.co.jp/korenani
番組SNS:
LINE=
@korenani
Twitter=
@KoreNaniTFM
Instagram=
korenanitfm