TOKYO FMの番組「高橋みなみの『これから、何する?』」。今回の放送では、パーソナリティをつとめる、たかみなが、「いまどきの親子関係」に寄せられたエピソードについて答えてくれました。
※写真はイメージです
まずは、子ども側からのエピソード。
「うちの一家は周囲も認める“仲良し親子”です! 特にお母さんとは姉妹のようだねと言われます。買い物も一緒に行くし、洋服やメイク道具もシェア。ふたりとも韓流アイドルが大好きなので一緒にライブに行ったり、本当に友達みたいな感じです。ただ、ときどき『お母さんそれはやりすぎじゃない!?』って思う服装もあります(笑)。いくらなんでも女子高生の私と同じファッションはナシかな(笑)」(10代・女性)
娘さんと服をシェアしたり、同じアイドルを追いかけたり。きっと身も心も若くなったように感じるに違いありません。お母さんはもう一度青春をなぞることができるのだから楽しいはずですよね。
「彼女とのデートに両親を連れていくことがあります。両親にデートの予定を話すときに『一度そこに行ってみたいと思ってたんだよね~』と言われると、じゃあ一緒に行こうかって。食事だけのデートのときはさすがに一緒には行かないけど、みんなで行ったほうが楽しそうな観光地とかは家族みんなで。彼女も嫌がらずに喜んでくれてます」(20代・男性)
「これはちょっと、どうなんでしょうか(笑)。もちろん男性側からしたら楽しんでくれてると思うかもしれませんが、彼女は嫌とは言えませんよね。2人きりのときに、実際どう思っているのか聞いたほうがいいと思うけどなぁ」と、たかみな。初デートなどであればちょっと困りますが、長年の付き合いになれば、たまに親が同伴というのもアリなのかも。両親と恋人との相性が良ければ、といったところでしょうか。
続いて、親側からのエピソードです。
「ママ友に、中学生の息子の部屋に自由に出入りしていると話したら驚かれました。そんなにめずらしいでしょうか……? 主に掃除をするためなので、もちろん勝手に引出しを開けたりはしません! うちはネコがあちこち出入りするので、息子の部屋のドアも常に開けっ放しだし、息子も誰が入っても平気な感じなんですよね」(40代・女性)
中学生男子の部屋……ひと昔前であれば、「ババァ、勝手に入るんじゃねえ!」の世界。やはり時代は変わったのかもしれません。今はオープンな家庭を築くために「子ども部屋のドアは閉めさせない」という教育方針のご家庭もあるようです。
「うちの娘は28歳。いい年頃なのに恋人の影もなく、さすがに心配。おせっかいとは思いつつ、私が“代理婚活”を始めました。最初こそ嫌がっていた娘ですが、私が『この人なら』と思った人と会ってもらううちに、まんざらでもない人と出会えたようで。やっぱり母親が勧める人に対しては安心感もあるのではないでしょうか」(50代・女性)
「代理婚活」は、「親コン」とも呼ばれる、親が子どもの代わりに婚活パーティーに参加するというもの。子どもは不在のまま親同士が会話し、自分の子どものプロフィールなどを交換します。親が最初に立つことにより、結婚までの道筋がスムーズになるのかもしれません。
周囲から見ると「ドン引き」してしまうような、行き過ぎな事例もあるようです。
「息子の友達のお母さんが、部活の合宿に着いてきてしまった話を聞いて驚いたことがあります。子どものことが心配だったらしく、同じ宿にこっそり宿泊していたみたいで……。過保護すぎますよね。でも、その家の男の子は、ビックリはしたもののむしろ喜んでいたそうです。最近の親子関係は理解できないなと思いました」(50代・男性)
心配なのはわかりますが、中学生になってまで合宿先に着いてきてしまうのは考えもの。過保護も度を過ぎるとドン引きされるネタになってしまいます。
「『叱らない子育て』を推奨していた友人の家。明らかに悪いことをしても怒らない教育法にどうなの? と思っていましたが、他人のうちのことなのでスルー。10年近く経った今、そのうちの子は親に向かってやりたい放題、言いたい放題……かなり手を焼いてるみたい。やっぱり全く怒らないっていうのも、ねぇ……」(40代・女性)
むやみやたらに叱らないというのは大切ですが、すべてを叱らないでいいというわけではないですよね。時代とともに教育法も変わりますが、これが正しいと決めつけるのは危険な気もします。
親子関係が変化し、良い部分もたくさん増えたぶん、問題点も浮上してくるのかもしれません。とはいえ、親子の事情は親子にしかわからないもの。時代に流されるのではなく、自分たち親子なりの関係を築いていけるのが一番ですね。
<番組概要>
番組名:高橋みなみの「これから、何する?」
放送日時:毎週月~木 13:00~14:55
パーソナリティ:高橋みなみ
番組Webサイト:
http://www.tfm.co.jp/korenani
番組SNS:
LINE=
@korenani
Twitter=
@KoreNaniTFM
Instagram=
korenanitfm